アイコン設定
投稿者さん使い方

荒らし投稿・掲示板の主旨に反する投稿は管理者により削除いたします。予めご了承願います。
富樫さん (8y2tvojk)2023/11/27 23:23 (No.989138)削除
4年の富樫陸斗です。振り返りをしていきます。
私はあまり将棋が好きではないので、対局の内容というよりは大会(特に団体戦)に向けての舞台裏のようなことを話したいと思います。かなりの長文になるような気がしますが最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

「富樫さんに出場していただきたいです」 大会3週間くらい前、齊藤主将にこう告げられました。団体戦メンバーとしての出場ではなく、対山形大学戦の7名のうちの1人としてという意味です。当時の私は一応部内リーグA級には所属していましたが、私よりも相応しい選手が7名いたためおそらく出ないのだろうと思っていました。そのため主将から指名されたときは、驚きこそしなかったものの「じゃあ誰を外すんだ…?」と思いました。
 主将の判断は、4年の絶対的エースながら大学の研究で多忙な上遠野を外すというものでした。なかなか思い切った判断だと思いましたが、これで戦力が落ちるようなことになってはいけないので、私も本気で将棋に向き合わざるを得ませんでした。前述の通り現在の私は将棋がそこまで好きなわけでもなく、今更自己研鑽のために勉強しようという熱量はほとんど尽きかけていましたが、チームのみんなのためならと思って将棋をしました。ネット将棋や終盤の訓練はほとんど行わず、今まで忌避していた序盤・中盤の知識をYoutubeやソフト研究で無理やり頭に叩き込みました。
 事前に決定していた対山形大学戦の7人は、大会前の作戦会議のときも、1日目が終了して相手のオーダーが判明した後も、1度として変更されることはありませんでした。今考えればこれが我々の最も大きな勝因だったと思います。2年生を4番~7番、1年生を8番~11番、そして4年生を前後に3人ずつ据えるという並び順も、対弘前大学戦では後ろの3人を、対山形大学戦では前の3人を出場させるという突拍子のない采配も、すべてが綺麗で大好きなオーダーです。

 私の対戦相手は、事前の予想とは異なる1年生の子でした。事前の予想が外れるのはもういつものことなので特に気にしていませんでしたが、去年の山形大学戦で1年生に敗勢まで追い込まれた将棋が何度もフラッシュバックして、対局中は体の震えが止まりませんでした。緊張しないように色々な対策を事前に考えてはいたのですが、この重圧の前ではすべて無意味でした。結果として私は7人の中で一番早い1勝を挙げることができたのですが、全然良い将棋を指せたという実感はありません。でも実況の上遠野が「君がエースでいいよ」と言っていたので、最低限役割は果たせたのかなと思うことにします。

 自分の対局が終わったら部屋に帰って休もうと思っていたのですが、早めに決着がつきそうだったのでそのまま見届けることにしました。4勝目が確定した瞬間の喜びは、2年前、私が初めて団体戦のメンバーになった時とは比べものにならないほどでした。事前に「勝つとしたら4-3、負けるとしたら3-4」とみんなで考えていた予想は、あまりにも盛大にひっくり返ってしまいました。

 以上が本大会の振り返り(というよりもはや回顧録)になります。王座戦までにはまだ少し時間があるので、卒論を進めつつしっかり準備して臨みたいと思います。王座戦の後は4年間の大学将棋の総振り返りみたいな感じで書こうかなと考えているのですが、王座戦には高校で共に団体戦を戦った同期が出場するので、もし直接対決が実現した場合、振り返りも彼との思い出話に終始してしまうかもしれません。
 最後になりましたが、東北大学将棋連盟の理事の方々、会場を用意してくださった施設の皆様、これまでも、これからも最強のライバルとして君臨し続けてくれている山形大学の選手の皆様、そしていつも応援してくださっている関係者の皆様に感謝の意を表し、振り返りを終わりにしたいと思います。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
富樫さん (8y2tvojk)2023/11/27 23:32削除
訂正 東北大学将棋連盟 → 東北学生将棋連盟
返信
返信1
南條さん (8y2terye)2023/11/27 23:10 (No.989131)削除
4年の南條です。秋大会出場の皆さんお疲れ様でした。そして団体戦優勝、王座戦出場おめでとうございます!一晩経って未だ興奮冷めやらぬ中ですが、今大会の振り返りを書きたいと思います。
今年の団体戦は2試合のみの総当たり戦でしたが、そう感じさせないほどの濃密な時間でした。ハイライトを上げるとすれば4年生の貫禄と後輩たちの躍進にあるのではないでしょうか。
山形大学戦では私は5,6,7将で戦う1,2年の実況を行っていました。団体戦恒例の重苦しい空気に正直なところ「5~7将で2枚取れたら万々歳、期待値的には1勝か」などとおこがましくも思っていました。ところが蓋を開ければ5~7将で全勝。結果ももちろんですが、どんな局面でも、さらに局後にも一喜一憂せず勝負の顔を崩さない皆さんに大きな感動を覚えました。
また団体戦に出場されなかった方、惜しくも勝利を逃した方も個人戦ではしっかりと勝利を収めており、将棋の内容にも頼もしさを感じました。
団体戦では同学年の皆さんも激闘を繰り広げ、勝利を届けてくれました。私が入部した時から一緒に活動し、去年の苦渋を共にしたみんながチームの看板として戦う姿には感慨深いものがありました。2年前の秋大会で優勝を目にしたときももちろん嬉しかったですが、当時は先輩方の遠い背中をただ見るばかりでした。今年はまた違った味わいの嬉しさです。団体戦の日程が終わり旅館の部屋に戻るや否や、思わずみんなで喜びと安堵の嘆声を漏らした瞬間は忘れられません。
私個人では弘前大学戦に7将として出場させていただき、工藤さんと対局しました。練習将棋で齊藤君に何度もシバかれてきた戦型になり、用意してきた対策を試みました。これが奏功し序中盤では満足のいく別れとなりましたが終盤の入り口で攻め急ぎ負けてしまいました。方針の定めにくい局面で安易に直接手に逃げようとする自分の弱さが出てしまった上、対抗型持久戦での戦い方のリズムに関する無知さを感じる一局でした。この学年、この棋力で団体戦に座らせてもらった以上、どうしても勝つべき将棋で大きな悔いが残りました。またせめてあと10分、2時間を超えるまでは粘るべきでした。
さて秋大会全体を見渡すと、団体・個人戦含めて私のみ一勝もできていないのです。これはいけません。このままでは王座戦の船から降ろされてしまうと深刻に感じています。残り一か月で将棋がどうにかなるとは思えませんが、団体戦で活躍した同級生に少しでも追いつけるようにしたいです。
自分にとっては本当に最後のチャンスの一か月。
悔いのないように生きます。
返信
返信0
近藤さん (8y21zeof)2023/11/27 10:22 (No.988429)削除
工学部4年の近藤光です。
秋季大会の振り返りをしていきます。
まず、団体戦についてです。
団体戦では優勝という最高の結果を残すことができました。
1回戦の対弘前大学戦は5-2で勝利、2回戦の対山形大学戦は6-1で勝利となり終わってみれば大差でしたが、どちらの大学も手強い印象でした。
私自身は2回戦の副将として出場しました。
前回の春大会で出場した時は勝勢の局面で一歩踏み込めず敗れ、それが相手の決勝点となりチームが2-3で負けてしまいました。
4年生としてこれ以上情けないことはなく、その悔しさを晴らす最後の舞台ということでこの大会には並々ならぬ思いがありました。
将棋は先手中飛車対居飛車力戦型に進行しました。
お相手の那須君はかなりの序盤の研究家と伺っており私はほとんど定跡を知らないので(笑)、定跡型にならないよう早めに力戦型に持ち込みました。
その作戦が功を奏し、中盤で実戦的に勝ちやすい局面を作ることができたと思います。
最後は前回大会と同じように勝勢の局面で一歩踏み込めるかという局面が現れましたが、一手差を読み切って勝つことができました。
自身の雪辱を果たすことができ、勝利した際には手と声が震えるほど嬉しかったことを覚えています。
12月の全国大会が私の最後の大会となりますが、チームに1つでも多く勝ち星をプレゼントできるよう頑張りたいと思います。
続いてチームの印象です。
4年生は先輩らしく重厚な将棋を指していたと思います。
勝ち星を堅実にチームに届けたり、悪くなったとしても簡単に倒れまいとする姿には団体戦への熱い思いが感じられました。
最後の全国大会を一緒に楽しみましょう!
2年生はそれぞれがこの大会でしっかりと部を先導してくれていたと思います。
昨年から続いた悔しい思いを4年生と共有する唯一の学年ですが、普段から部室を開けてくれたり、チーム全体の動きのアナウンスなどそのサポートなしでは今回の結果は得られなかったと思います。
ありがとうございます。
今大会で団体戦に出場した笹原、齊藤君は共に2局とも2勝を挙げて素晴らしい結果だったと思います。
久しぶりの全国大会ですが、1つでも上の順位に行けるように頑張りましょう!
1年生は大学将棋1年目とは思えない貫禄がありました。
全員すでに序盤、中盤、終盤隙がなくこれからどんどん強くなっていくと思います。
まずは初めての全国大会で経験をたくさん積んで、良い将棋をたくさん吸収してほしいと思います。
全国大会、緊張するとは思いますが一緒に頑張りましょう!
続いて、個人戦についてです。
私は、高野君と当たり決勝トーナメント1回戦敗退となりました。
中盤あたりの内容は非常に良い将棋を指せたと思うので自分自身の成長を感じることができ良かったです。
そして、個人戦では東北大の笹原君が優勝となりました。
おめでとうございます。
2年生にして春秋連覇ということで、強すぎて訳が分かりません。
今後もさらなる活躍を期待しています。
最後に、長文となりましたが読んでいただきありがとうございました。
全国大会もチーム一丸となって戦ってきますので、応援よろしくお願いいたします。
返信
返信0
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 14:17 (No.987516)削除
決勝戦 笹原ー三浦(弘前)が始まっています
戦型は居飛車左美濃ー三間飛車 お互い大駒が成り合い難しい勝負
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 14:25削除
笹原駒得でかつ相手の飛車を抑え込んでいる 笹原指しやすそう
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 14:37削除
相手の飛車も捌けて難しい終盤戦に
ただ笹原の飛車角は急所に効いておりあいてか相手が底歩を入れる流れからして、居飛車側がプラスの手を指し続けられそう
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 14:56削除
笹原落ち着いてと金を活用しにいく 自玉の鉄壁と駒得を信頼した
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 15:11削除
笹原勝ち 秋大会個人戦で見事優勝
返信
返信4
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 11:17 (No.987331)削除
準決勝 笹原ー樋口戦が始まっています
戦型は樋口先手中飛車に笹原の持久戦志向 12香の瞬間に相手から仕掛けた
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 11:31削除
笹原桂得だが相手の駒の働きがよい 少し振り飛車指しやすいか
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 11:39削除
笹原角得している 終盤で上手く抜け出したか
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 11:54削除
笹原も龍を切ってギリギリの勝負 一手勝ってるように見えるが、
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 11:57削除
笹原勝ち 抜群の安定感
返信
返信4
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 09:47 (No.987214)削除
現在秋大会個人戦準々決勝が行われています
東北大学からは
1笹原ー工藤(弘前大)
2島田ー樋口(山形大)
が戦っています
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 09:49削除
1戦型は相掛かり?笹原現代調の駒組に対し相手は少しレトロ
2戦型は相手の角交換振り飛車 島田玉頭位取りと見せかけて相手の角を釣り出し24歩から仕掛ける
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 10:11削除
1激しく戦って島田駒損 どこにアヤを求めるか
2笹原銀桂交換だが相手陣がバラバラ
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 10:17削除
1笹原勝ち 1番早い終局であった
2島田中段玉の形でキツそう
南條さん (8xxyljij)2023/11/26 10:19削除
2妖しく迫ったが島田負け お疲れ様でした
返信
返信4
湯澤さん (8xy2f0qr)2023/11/24 15:23 (No.985279)削除
団体戦、優勝おめでとうございます!全国大会もこの勢いで上位入賞目指して頑張ってください!
返信
返信0
丸山さん (8xwqjh5u)2023/11/24 15:14 (No.985269)削除
優勝おめでとう!
返信
返信0
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 15:12 (No.985266)削除
1 玉が中段で睨み合う。斜めに退がれる駒が欲しいが持ち駒は金。惜しくも届かず。10
2 飛車取りを放置して寄せきりそう。終盤は君の方がry 90
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 15:13削除
1 島田届かず負け
2 近藤寄せ切り勝ち

これで全対局が終了し、東北大の6-1で勝利です!お疲れ様でした!
返信
返信1
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 13:37 (No.985190)削除
山形大学戦
東北大学奇数先
1.島田ー樋口
2.近藤ー那須
3.富樫ー青木
4.笹原ー堀川
5.斉藤ー木村
6.松本ー小野
7.関根ー蜂谷
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 13:42削除
5.相手の四間飛車に対し、斉藤得意の37桂型
6.相振り 三間ー向かい飛車
7.居飛車持久戦ー四間飛車美濃
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 13:45削除
5 46銀37桂型の研究ルートに乗せる
6 松本55のくらいを取り模様よく駒組を進める
7関根イビアナに対し蜂谷は早めに55歩と仕掛ける
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 13:47削除
7, 55歩同歩95歩同歩55銀は何か研究してそうな時間の消費の仕方
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 13:55削除
5 相手側から45歩とちょっかいをかけてきたが齊藤なら大丈夫
6 長い序盤戦になりそう 松本側を持ちたい
7 関根時間をかけて読みを入れる
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:01削除
5 齊藤は良くしに行きたいと思ってるはず51
6 仕掛けたのは松本55
7 筋は見えるが先の道が見えづらい戦型45
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:08削除
5 渋い48金 局面が落ち着けば歩得が生きる
6 前向きな本譜とはギャップを覚える重々しい時間の流れ方
7 端を詰められ4筋を破られたが7筋にアヤをつけ実戦的な選択
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:13削除
5相手が時間を使う展開60
6 直線的変化を選択 将棋が眩しい40
7時間差があるが動じずに頑張れ!40
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:23削除
5 齊藤角銀交換だが陣形が綺麗 65
6相手の方が王様が安全に見えちゃうが、よくするのも大変40
7際どい変化だが関根手が落ち着いている 桂損しそうだがここを耐えれば道は開ける45
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:27削除
5相手飛車切ったが多分不本意 65
6思う存分捻り合いましょうの銀打ち45
7この捌きあいのリズムは居飛車に何かありそう 55
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:32削除
5瞬間相手の方が堅いのが気持ち悪い 余しにいく展開か55
6銀頂いちゃいました60
7桂損だが7筋に代償を求めた40
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:36削除
5 相手角を成り帰った 流石に齊藤よし70
6松本負けない将棋を目指す65
7相手の駒の圧がすごい 裏を返せば重い 関根の攻めはスマート 裏を返せば細い30
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:42削除
5落ち着いて優勢拡大75
6松本落ち着いた玉寄り 2筋には理想郷が待ってる65
7相手の中段玉が手厚いが希望を繋ぐ20
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:48削除
5齊藤の負けない手つき75
6小野は上手く選択肢を突きつけてくる60
7局面は忙しいが関根は前を向く25
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 14:54削除
5齊藤ワールド80
6松本先生は判断が上手い60
7!!!?目を離したら関根勝ち カッコ良すぎた
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 15:00削除
5齊藤の攻めはもう止まらない85
6松本収束へ80
7局後も関根は表情を崩さない 本当によく頑張った
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 15:03削除
6松本鮮やかな寄せ手順 相手は合駒が悪い90
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 15:05削除
6松本勝ち ビッグカードを制す
南條さん (8xxyljij)2023/11/24 15:07削除
5齊藤丁寧な寄せで一手勝ち 現在東北大学4-0で勝利を決める
返信
返信18
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 13:43 (No.985197)削除
上遠野が1〜4を担当します。
1 樋口が三間飛車、島田が船囲いの出だし
2 那須が中飛車に構える。
3 富樫が雁木模様、青木は嬉野に似た出だし
4 笹原-堀川戦は相矢倉へ
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 13:54削除
1 島田は急戦を匂わせ、樋口は向飛車に構え直す。50
2 那須-近藤戦はまだ駒組段階。ただ手厚い将棋になりそうで、近藤の好きな展開かも。51
3 冨樫王道の57銀型雁木。青木は角道を開けたままの急戦模様。50
4 古き良き相矢倉。角が64と46で睨み合っている。50
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 14:12削除
1 島田の急戦は成功しているのか。桂を犠牲に飛車の成りこみが約束された。まだこれから。55
2 那須は三間に振りなおし、近藤は飛車を5筋へ。相手陣形の方がのびのびしているが、互角の範疇。45
3 青木が先攻。攻めをいなせるかが肝となりそう。富樫の反撃に期待。45
4 笹原の持ち時間は相手の倍以上の20分残っている。まだ駒組みの段階と言えるが、この時間差は大きい。55
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 14:29削除
1 島田は飛車を成り込み、大きな主張を得た。ただ樋口の5筋からの反撃も速そう。また玉形は相手の方が堅いため、今後速度計算が大事となってきそう。55
2 近藤、時間では押され気味だが形勢は依然互角。このまま終盤まで持っていければ君の方が強い。50
3 富樫の玉形は乱れたがよくバランスを保っている。△35銀とぶつけてきそうな気配で、このスパークをいなせるか。55
4 まだ中盤の入りだが、相手秒読みへ。形勢は依然互角だがここから笹原に勝てるやつは何人いるのか。55
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 14:31削除
4 富樫、光速の切り返しを魅せ一気に攻勢へ。このまま決めてもおかしくない形。70
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 14:37削除
1 島田は龍を自陣に引き付け、一旦受けるフェーズへ。個人的にいい判断だと思う。
樋口だけ秒読み。50
2 近藤-那須戦はまだ中盤の中盤。ここが大事。50
3 富樫ここで時間を消費。寄せを組み立てていそう。いい時間の使い方。70
4 堅い。攻めてる。切れない。65
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 14:48削除
1 樋口に持ち駒はない。盤上の攻め駒を払えれば勝ちは見えてきそうではある。ここから間違えずに指せるか。60
2 玉付近になんか痛そうな拠点ができた。長男なら我慢できるはず。40
3 富樫寄せ切って勝ち。君がエースでいいよ。100
4 笹原は角桂を渡して金銀をもらう形に。実戦的に勝ちやすいと思う。60
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 14:58削除
4 富樫勝ちのため現在東北大1-0です。

1 金駒で食いつかれている。Alは互角って言いそうな局面だが島田は人間だから厳しいか…。39
2 近藤は拠点に負けず強く戦っている。ここからは詰む詰まないを読むフェーズに移る。終盤は君の方が強い。50
4 相手玉に火がついた。こっちの矢倉はまだ堅い。攻め切ってくれ。60

3富樫、7関根が勝ちのため、現在東北大2-0です
上遠野さん (8xxylcz7)2023/11/24 15:06削除
1 難しくてわからない。捕まってそうだけど、捕まってなかったら急に勝ちになる。個人的には30
2 完全に終盤に入った。近藤は手厚く包囲網を建設中。終盤は君の方が強い。65
4 寄せもありそうだったが辛く飛車を取る。相手の最後のお願いをいなせるか。たぶんいなせる。75

6松本勝ちで現在東北大3-0です。
返信
返信8
丸山さん (8xwqjh5u)2023/11/23 17:03 (No.984396)削除
OBの丸山です。初戦勝利おめでとうございます。
2日目、厳しい戦いだとは思いますが、全国出場に向けて健闘を祈っています。
返信
返信0
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 14:06 (No.984197)削除
1R vs弘前大学戦
1笹原-奥山
2齊藤-冨田
3松本-森
4大滝-三浦
5上遠野-加川
6高橋-鈴木
7南條-工藤
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 14:07削除
東北大偶数戦です
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 14:12削除
1相居飛車力戦模様。対角道を開けない居飛車です
2相矢倉
3対居飛穴の三間飛車。ダイヤモンド美濃に組み上げています
4対三間飛車(美濃)の、左美濃です
5相穴熊戦。お相手の飛車は只今右四間の筋
6対超速の先手中飛車
7対持久戦の三間飛車
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 14:14削除
5 上遠野 千日手模様? 50
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 14:17削除
6 ゴキ中に対して相手が速攻を仕掛ける50
7 三間に対して相手は急戦模様 50
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 14:19削除
5 千日手成立
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 14:23削除
1攻撃的な先手陣に対し笹原は守備の傾向が強い50
2齊藤は金矢倉を組み上げる。お相手は雁木の銀が直立した50
3松本はダイヤモンド美濃で飛車先を交換。居飛車は2枚穴熊で右金は☗3八へ55
4振り飛車は3筋と4筋を位取る。大滝は4筋の位へ反発を開始。開戦48
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 14:25削除
5 今度は相手の角交換四間 50

6 飛車と相手の角銀との交換 70

7 飛車を7筋に転換し相手の玉頭を攻める 50
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 14:30削除
5 持ち時間がダブルスコア 55

6 桂得で5五に馬をつくる 70

7 穴熊に囲って一転持久戦へ 50
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 14:35削除
1先手の右銀は棒銀のように出てきた。笹原は雁木で迎撃50
2☖44銀☖54銀の並びが相居飛車戦で出ようとは。齊藤は☗4六歩〜☗7五歩で左右に攻撃53
3居飛車は☗3七金〜2六金とニョキニョキ。松本は上手く圧力を逃がして捌きたいところ55
4ジリジリとした時間が続く48
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 14:40削除
5 上遠野は玉頭位取りに成功し相手は仕掛けることが難しい 60

6 高橋の馬が手厚い
相手は銀を守りに手放し飛車を使って攻撃を試みる 70

7 南條は相手の右桂頭から仕掛ける 60
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 14:44削除
1銀交換になった。そこから先手は手厚い攻めの銀打ち。笹原は上手く対応したい。ここの攻防が趨勢を決めるだろう50
2齊藤は後手の金が遊んだ隙を突いて馬を作る。急所の馬だ。これは優勢だろう70
3お互いに細かく金銀を組み換えていく。松本は五筋からアタック55
4振り飛車からの☖2六歩〜☖2七歩成が見えてる。焦らされる展開。大滝少し厳しいか40
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 14:51削除
5 上遠野は地下鉄飛車に 相手は秒読みになり少し無理仕掛けか 75

6 高橋の馬と相手の竜がぶつかる 65

7 南條は角金交換で駒得 65
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 14:52削除
1笹原は手裏剣(☖8八歩)を飛ばす53
2後手の飛車は隠居。齊藤の馬は一騎当千の活躍。更には齊藤金得80
3松本は竜を作り角もよく効いている。居飛車の飛車角は少しダブついてる印象60
4大滝の飛車は孤軍頑張るが…上手く眠っている角銀を捌きたい40
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 14:57削除
5 上遠野が相手の玉頭を攻め反撃 90

終局 上遠野勝ち
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 14:58削除
1バラバラな先手陣。まとまった笹原陣。しかも働きの良い馬と成銀もいる70
2後手玉は僅かな護衛を連れて逃走を図る。持駒は決して悪くない。上手く寄せを見付けたいところ75
3急所にと金。居飛車は堪らず金を投入して粘りに行く。上手く居飛穴を圧殺したい75
4飛車金交換へ。角銀は捌けたが…上手く粘ってアヤを作りたい35
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 15:00削除
2寄せ切った。勝ち。
現在2-0
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:03削除
6 端から攻めるが相手の玉も堅い 65
7 南條は馬をつくる 75
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 15:07削除
1崩壊を始めると攻撃的布陣は脆い。笹原完封模様85
3居飛車は懸命に飛車馬を繰る。しかし松本は大駒には目もくれず、城へ切り込んでいく85
4上下二枚の飛車が厳しい。大滝は秒読みの最中、端へ活路を見出しに行く。喰らいついていけ、大滝!!35
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 15:10削除
3穴熊轟沈。勝ち
現在3-0です
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:12削除
6 高橋は相手玉のすぐそばにと金をつくる 90

7 南條は相手の完成途中の穴熊を少ない駒で攻める 55
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 15:12削除
1勝ち
現在4-0です
これで1Rは東北大の勝ちが決まりました
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:14削除
6 高橋は相手玉を詰ます
高橋勝利
現在5-0
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 15:20削除
4大滝、金銀を自陣に貼り付けて懸命に粘る。これは明日の勝ちをも懸けた戦いだ10
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:20削除
7 南條の攻めが切れぎみ 35
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:25削除
7 南條の玉に相手の反撃が飛んでくる 20
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 15:27削除
4無慈悲なまでに強力な二枚竜。更には端も圧迫されている5
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:35削除
7 相手の攻めが南條の玉に刺さっているか 15
外島さん (8xwk84uh)2023/11/23 15:36削除
2詰まされた。おつかれ大滝
現在5-1です
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:41削除
7 南條の駒損が大きく厳しい 10
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:48削除
7 南條は懸命に相手玉に迫るも自玉に詰めろをかけられて苦しいか 5
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:52削除
7 自玉に受けがない 3
関根さん (8xwkhlwx)2023/11/23 15:54削除
7 南條投了
東北大学が弘前大学に5-2で勝利!
皆さんお疲れ様でした。
返信
返信32
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 15:42 (No.899215)削除
第9Rvs北海道選抜
1.近藤-小原
2.岡野-古谷
3.笹原-米沼
4.松本-三浦
5.島田-小林
実況は大滝がお送りします。
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 15:47削除
戦型は次の通りです
1.相雁木
2.三間飛車(こちらは居飛車)
3.矢倉対雁木(こちらは矢倉)
4.相振り飛車
5.ゴキゲン中飛車
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 16:02削除
1.駒組が続いている
2.こちらの穴熊に対し相手は美濃に組み真部流に
3.こちらは中央に銀を繰り出し捌きを狙う
4.相手の銀冠の端に歩を伸ばし、圧迫することに成功した60
5.5筋の位を確保した 
55
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 16:23削除
1. 相手は金無双に組み替えた
2.相手に上手く捌かれているが相手玉は薄い50
3.激しい攻め合いになった50
4.激しい展開になったお互いに玉が薄い50
5.飛車を切って決めにいった70
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 16:43削除
1.攻め合いになった。大駒の働きがこちらの方がいい60
2.少し苦しいが相手の急所を攻めていて勝負形
3.寄せ切って勝ち
4.寄せ切って勝ち
5.寄せ切って勝ち
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 16:53削除
1.相手は上が広く寄りづらくなっている50
2.こちらの攻めの手がかりがなくなってきて厳しい
20
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 16:58削除
1.寄せ切って勝ち
2.少し怪しくなった
30
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 17:01削除
2.投了して負け
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 17:01削除
東北大学は4-1で勝ちです
返信
返信8
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 13:02 (No.899064)削除
第8R vs慶応義塾大学
1.近藤-田中
2.岡野-土井
3.笹原-石野
4.松本-中村
5.島田-鈴木
実況は大滝がお送りします。
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 13:06削除
戦型は次の通りです。
1.相雁木
2.角換わり
3.三間飛車(こちらは居飛車)
4.三間飛車
5.角交換振り飛車
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 13:15削除
1. 5筋の位をとりにいった
2.お互いに仕掛けを探り合う将棋に
3.相穴熊になった
4.相手のミレニアムに対し真部流に組んだ
5.相手は玉を4筋に移動し、バランス形に
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 13:29削除
1.相手は端に角を打った。桂頭狙いか50
2.様子見は続いている50
3.角頭の歩を飛車で狙いにいったのに対し角をかわし、それをうけた50
4.飛車を5筋に転換し角頭を狙った52
5.桂を取り合う形になった
相手の方が玉が戦場に近い
52
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 13:47削除
1.相手の角を追い返した52
2.先にこちらが仕掛ける50
3.相手は金銀を盛り上げ飛車を圧迫しにいっている50
4.と金と龍が作られたが相手の玉も薄く、急所に手がついている40
5.相手は角を打ち馬を作ることを狙う50
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 13:56削除
1.角銀交換の駒損だが、相手の角も使いづらい50
2.相手は金銀を盛り上げ厚みを築こうとしている50
3.相手にだけ歩を手持ちにされ少し苦しい45
4.受けが難しくなってきた 30
5.駒損だか馬を作れている
45
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 14:08削除
1.駒損だが、玉の硬さ駒の働きはこちらが上回っている50
2.相手に先にくらいつかれそう40
3.角頭に香車を打ち込まれ田楽刺しにされてしまった
35
4.玉頭の厚みを活かし上手く粘っている35
5.相手の玉に必死に食らいついているが苦しそう35
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 14:27削除
1.寄せに入った70
2.相手の玉を詰ますしかない
3.相手の穴熊の金銀がいなくなり攻めやすそう55
4.苦しいがさすがの粘り30
5.寄せ切られ負け
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 14:33削除
1. 寄せ切れるか
2.詰まして勝ち すごい終盤戦だった
3.攻めをつなげられるかの勝負50
4.投了して負け
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 14:43削除
1.相手に反撃を決められ負け
3.相手が受けまくり気づいたらかなり硬くなった
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 14:49削除
3.相手の飛車を詰まし相手が投了して勝ち
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 14:50削除
東北大学は2-3で負けです
返信
返信11
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 10:03 (No.898881)削除
第7R VS北海学園大学
1.外島-國岡
2.岡野-笹谷
3.笹原-東
4.松本-加藤
5.島田-ニツ森
東北大学奇数戦
実況は大滝がお送りします。
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 10:10削除
戦型は次の通りです。
1.三間飛車対四間飛車(こちらが三間飛車)
2.相掛かり
3.角換わり腰掛け銀
4.三間飛車対ショーダンシステム模様(こちらは三間飛車)
5.ゴキゲン中飛車対超速
(こちらはゴキゲン中飛車)
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 10:18削除
1.こちらは石田流相手は向かい飛車に振り直した
2.互いに仕掛けが難しい将棋になった
3.こちらは自陣に角を打ち玉頭と攻め駒をねらう
4.あまり見ない形になった
お互いにどう指すのか難しそう
5.相手は中央の銀2枚を捌いてきた。こちらは穴熊が完成しているので捌ければよくなる60
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 10:30削除
1.攻めの銀と金無双の金を交換することができた57
2.様子見が続くがこちらの駒の働きの方がよくなってきた55
3.こちらが先に仕掛ける形に50
4.相手陣の隙をつき馬を作りながら香車をとる70
5.銀桂と飛車の交換になった。左桂を捌けて相手陣に先にくらいつけそう。75
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 10:45削除
1.こちらは美濃から矢倉に組み替え万全な体制を築く60
2.相手は桂頭を狙い仕掛けてきたしかしそこまで怖くはない55
3.相手は形がかなり乱されている65
4.駒得を広げるが相手も粘る80
5.相手は打った飛車が働いていない80
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 10:57削除
1.激しい攻め合いに60
2.相手は桂頭に拠点をつくったがこの拠点はそこまで痛くない60
3.攻め駒が捌けた75
4.駒得を活かしてじわじわと優位を拡大する95
5.相手は龍を引きつけ粘りにきた75
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 11:08削除
1.馬を作られた こちらは飛車角を捌けるかの勝負どころ50
2.相手は強引に桂頭に歩を伸ばそうとしてきた55
3.相手もなんとか攻めようとしている75
4.相手が投了し勝ち
5.相手は端攻めをしてきたが攻め駒が少ない80
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 11:15削除
1.相手に先にくらいつかれたが相手は大駒がなくこちらは上に逃げれそう50
2.相手に先にくらいつく60
3.相手も必死にねばる75
5.受け潰せそう80
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 11:26削除
1.寄せきられて負け
2.相手に挟撃体制を作られた40
3.寄せ切って勝ち
5.怪しくなってきた50
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 11:33削除
2.寄せ切られて負け
5.受け潰せるかの勝負
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 11:45削除
5.こちらは攻めに転じ決めにいった
大滝さん (8usvookq)2023/9/8 11:48削除
5.寄せ切って勝ち
返信
返信11
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 15:37 (No.898029)削除
第6R 東北大-北信越選抜
3.尾崎-安藤
4.松本-川床
5.前田-小倉
実況は笹原がお送りします
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 15:40削除
戦型
3 居飛車対角交換振り飛車
4 三間飛車対金無双急戦
5 相三間飛車
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 15:43削除
3 お互いに角を再設置する 50
4 相手は経験豊富そうな形。うまく対応できるか 50
5 相手のミスに乗じて竜を作る 70
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 15:49削除
3 銀冠対美濃に。手得が大きそう 55
4 相手が仕掛ける 50
5 着実にリードを広げる 80
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:09削除
3 銀冠穴熊まで組み、万全の体制 55
4 局面は互角だが、時間差をつけられている 50
5 無難に寄せ切って勝ち
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:10削除
3 相手は地下鉄飛車へ
銀冠相手にどれだけ効果があるか 60
4 馬を作られるが、うまく切り返せそう 55
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:32削除
3 飛車を切り飛ばし相手陣に迫る 65
4 攻め駒を総交換したが、手番が大きそう 60
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:39削除
3 桂のふんどしを決める 70
4 取られそうな桂を活用できた 65
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:45削除
3 玉頭から圧殺できそう 80
4 端を詰められるが、桂得の分まだ良さそう 60
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:51削除
3 相手の地下鉄飛車は不発に終わっている 90
4 馬を切って寄せに向かう 70
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:59削除
3 粘られているが、自陣は鉄壁 80
4 はっきり一手勝ち 90
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:59削除
4 詰まして勝ち
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 17:07削除
3 手堅く寄せ切って勝ち
第6Rは5-0 で勝利です
返信
返信12
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:56 (No.898122)削除
3 粘られているが、自陣は鉄壁 80
4 はっきり一手勝ち 90
返信
返信0
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 15:37 (No.898028)削除
東北大-北信越選抜
1.柳瀬-外島
2.杉本-岡野
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 15:40削除
1.四間飛車
2.角換わり
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 15:44削除
1.相手は持久戦調に組んできた
2.相手は棒銀にしてきた
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 15:50削除
1.角を使いコビン攻めを狙う 52
2.相手が棒銀から端攻めをしてきた50
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 15:56削除
1.相手は銀が捕まってしまいそう65
2.こちらも桂馬を跳ねて反撃に出る55
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 16:02削除
1.銀桂交換の駒得 こちらの角の効きが強烈65
2.相手の攻めが重く こちらは軽く捌けている57
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 16:13削除
1.自陣に銀を打ち手厚く指している65
2.角銀交換になった するどく相手陣に角を打ち切り込む65
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 16:26削除
1.相手に龍は作られたがそこまで働きは強くない65
2.激しい攻め合いになった60
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 16:34削除
1.こちらは玉頭が手厚い
80
2.先に相手玉に詰めろがかかった
90
大滝さん (8usvookq)2023/9/7 16:38削除
1.寄せ切って勝ち
2.寄せ切って勝ち
返信
返信9
笹原さん (8uumk6eo)2023/9/7 16:09 (No.898069)削除
3 相手は地下鉄飛車へ
銀冠相手にどれだけ効果があるか 60
4 馬を作られるが、うまく切り返せそう 55
返信
返信0

雑談掲示板とは?

Explanation

この掲示板では、東北大学将棋部の大会実況などを行っております。
だれでも自由に閲覧・投稿が可能です。
X(旧Twitter)でも実況を行っております。

Copyright © 東北大学将棋部 雑談掲示板, All Rights Reserved.